東京都内で、ほくろ除去を検討しているけどクリニックや病院が多いので、どこを選べばいいのか迷いますよね。
なるべくクリニックや病院選びに失敗をしないために、キレイにほくろ除去ができるところを厳選しました。
また料金も安く、口コミなどでも評判がよいのも選ぶ基準に入っています。
東京でほくろ除去するなら、おすすめランキング
東京でほくろ除去をするなら、おすすめのランキング3選
東京でほくろ除去をするなら、おすすめのランキングは、このようになりました。
選定のポイント
- 仕上がりがキレイ
- 料金が安い
- 口コミでも評判がよい
KMクリニック
東京には新宿と銀座にあります。
ほくろ除去はCO2レーザー治療と切開法。
口コミでは評判がよく、初診をしたその日に治療が可能です。
初診料は2,000円(税別)ですが、オトクなクーポン券もあります。
ほくろ除去の料金
- CO2レーザー(1mmまで)…5,000円(税別)
- 切開(4mmまで)…26,000円(税別)
※目安の金額です。治療箇所や範囲によって変動致しますので、詳細はカウンセリングで確認をしてくださいね。
東京美容外科
東京美容外科はクリニック数が多く東京に3院。
- 東京美容外科 銀座院
- 東京美容外科 新宿院
- 東京先進医療クリニック
ほくろ除去は切開施術。
口コミでも評判がよく料金も、ほくろ除去の相場価格になっています。
ほくろ除去の料金
- アブレーション…5,000円(税別)
- 切除縫合…8,000円(税別)
オラクル美容皮膚科
韓国では知名度の高いクリニック。
東京には「新宿院」があり、新宿駅から近くてアクセスがよいです。
ほくろ除去はレーザーでの治療のみ。
ほくろ除去の相場価格は1mm5,000円。
オラクル美容皮膚科の料金は相場上やや高めに見えますが、大きさで計ると4mm以下までのほくろなら、リーズナブル価格になっています。
ほくろ除去の料金
- ほくろ1つ(4mm以下)…8,000円(税別)
- ほくろ1つ(5mm以上)…10,000円(税別)
その他、東京でほくろ除去のできるクリニック
東京都内で他にも、ほくろ除去のできるクリニックで、聖心美容クリニックや池袋サンシャイン美容外科なども有名です。
聖心美容クリニックは東京都内に9院あり、ほくろ除去は「切除法」と「電気凝固法」で行います。
料金がやや高めになっており、口コミや評判も少なかったため、ランキングの厳選対象から外しました。
池袋サンシャイン美容外科は池袋にしかないため、ランキングの厳選対象から外しました。
ほくろ除去に保険が適用できるのもあり口コミの評判は、よいクリニックです。
実際に無料カウンセリングで確認をする
無料カウンセリングを行なっているクリニックも多いので、気になるところがあれば実際に自分の目で院内を確認したり、医師と話をしてみるといいでしょう。
ランキングは、あくまで目安です。
人によって選ぶ基準の重要度は異なると思います。
- 駅チカで来院しやすい
- 料金がどこよりも安い
- 施術の内容がよい
- 口コミで評判がよい
- 仕上がりがキレイ
とくに重要視しているところをもとに、自分に合ったクリニックを選ぶのが一番です。
そのために無料カウンセリングを、うまく活用して選んでくださいね。
あなたに合うクリニックは?おすすめの理由
東京でほくろ除去をするなら、おすすめのランキング。
- KMクリニック
- 東京美容外科
- オラクル美容皮膚科
当サイトが厳選したクリニックですが、おすすめの理由を紹介します。
- 新宿、銀座で探している方。
- 日本製レーザー治療機器と切除法で、ほくろ除去で痛みが少ない。
- 東京に3院あり赤坂、銀座、新宿付近で探している方。
- レーザー治療でのほくろ除去ですが料金は相場価格。
- 新宿で探している方。
- レーザーのみで治療なので、切らずにほくろ除去ができるので安心。
無料カウンセリングもあるので、気になるところがあれば相談してみるといいでしょう。
他にもある東京でほくろ除去のできるクリニック
ほとんどのクリニックや美容皮膚科では、ほくろ除去の治療が可能です。
東京にはクリニックや美容皮膚科が多いので、どこを選んでいいのか迷ってしまいますよね。
いくつかピックアップをして各クリニック、美容皮膚科による、ほくろ除去の特徴を紹介するので参考にしてくださいね。
東京でほくろ除去のできるクリニック、美容皮膚科をピックアップ
- 明治通りクリニック
- 六本木スキンクリニック
- 大山皮膚科
- アイシークリニック
- あおよこ皮膚科クリニック
- 新宿南口皮膚科
- 南青山スキンケアクリニック
- 東京中央美容外科(TCB)
明治通りクリニック
ほくろ除去は炭酸ガスレーザー(CO2レーザー)による治療のみ。
局部麻酔を行うので個人差はありますが痛みは、ほぼありません。
施術時間は、ほくろ1つにつき約5分。
大体のほくろは1回で除去できます。
ほくろ除去の料金
長径3mm以内 | 3,000円 |
長径5mm以内 | 5,000円 |
長径7mm以内 | 7,000円 |
長径10mm以内 | 10,000円 |
※以後、長径が1mm大きくなるごとに1,000円追加。
※価格は税別。
- 初診料…1,000円
- 再診料…500円
JR山手線「渋谷駅」宮益坂口より徒歩6分。
公式サイト
⇒明治通りクリニック
六本木スキンクリニック
ほくろ除去は炭酸ガスレーザー(Co2レーザー)と、YAGレーザーという2種類のレーザーを使用。
痛みの感じ方に個人差はありますが、独自に開発した麻酔クリームで痛みが少なく跡の残らない、ほくろ除去を行います。
ほくろ除去の料金
炭酸ガス(Co2)レーザーで治療。
直径3mm以下。
1個 | 5,000円 |
5個以上(1個あたり) | 4,000円 |
11個以上(1個あたり) | 3,000円 |
直径3.1mm以上5mm未満。
1個 | 6,000円 |
5個以上(1個あたり) | 5,000円 |
11個以上(1個あたり) | 4,000円 |
直径5mm以上(盛り上がっている、色が濃いなど)
1個 | 14,000円 |
5個以上(1個あたり) | 14,000円 |
11個以上(1個あたり) | 13,000円 |
※価格は税別。
YAGレーザーによるほくろ除去の料金については、初診の時などに確認してくださいね。
都営大江戸線・東京メトロ日比谷線「六本木駅」より東京ミッドタウンの南隣。
公式サイト
⇒六本木スキンクリニック
大山皮膚科
ほくろ除去はダイオードレーザーを使用。
クリニックや美容皮膚科でのレーザーによるほくろ除去は、炭酸ガスレーザー(Co2レーザー)が多いです。
ダイオードレーザーの特徴は、ダウンタイムが少なく麻酔もいらず、カバーはありません。
目の周りにあるほくろや、痛みが苦手な方には麻酔を使用しますが、なるべく麻酔をしたくないという方に最適な治療法です。
ほくろの形によっては、くりぬき療法や切除縫合での対応も行なっています。
ほくろ除去の料金
ダイオードレーザーで治療。
1mmあたり | 6,000円〜 |
口唇 | 20,000円〜 |
※ほくろの色調・深さ・部位・隆起の度合いによって料金が変わります。
1回で、ほくろが除去できない場合は取り切れるまで責任を持って対応。
レーザー料金は初回のみで、1年以内なら追加負担はありません。
東武伊勢崎線「五反野駅」より徒歩1分。
公式サイト
⇒大山皮膚科
アイシークリニック
アイシークリニックは東京に現在、4院。
- 渋谷院
- 新宿院
- 上野院
- 池袋院
ほくろ除去は切開のみ。
形成外科的に、こだわった手術治療として、皮膚のシワに沿って切開を行います。
そして真皮縫合(皮膚の下で溶ける糸によって深い部分を縫合)と、表皮縫合でつなげる治療法。
目立たない傷跡にこだわっており、髪の毛よりも細かい糸を使うことにより、細かく丁寧な縫合をしています。
ほくろ治療の料金
(3割負担の場合)
露出部 | 5,000〜14,000円程 |
非露出部 | 4,000〜13,000円程 |
※その他に別途、診察料、検査費用などがかかります。
ほくろの治療が切開手術なので、費用が保険適用になる可能性あり。
- 病理検査は、ほくろから悪性腫瘍が発生したという報告もあるので、医師の判断に基づき原則として行なっています。
- 上記の手術費用以外に診察料・処方料が1,000円程度、検査費用で1,000円程度、病理検査費用が3,000円程度必要です。
- 費用は部位や大きさによって、上記に記載されている範囲で変わります。
その他、詳細については診察の時に確認してくださいね。
アイシークリニックは東京に4院あり、ほとんどが駅から近いところにあります。
公式サイト
⇒アイシークリニック
あおよこ皮膚科クリニック
ほくろ除去は2種類のレーザーと炭酸ガスレーザー、Qスイッチ・アレキサンドライトレーザーと、手術で治療を行なっています。
炭酸ガスレーザー
盛り上がっているほくろの治療に適しています。
深部まで除去するのではなく、盛り上がっている部分のみを削って除去。
Qスイッチ・アレキサンドライトレーザー
平坦な、ほくろの治療に適しています。
ほくろの原因のひとつ、メラニン色素を量産している母斑細胞のみを選んで除去(ほくろの黒い色を消す)
手術の場合、メスを入れて行うので健康保険が適用されます。
3割負担。
ほくろ除去の料金
ほくろ直径1mmmにつき2,000円(税別)
直径5mmのほくろを2ヶ所治療した場合
- 初診時…初診料5,000円(税別)
- 治療費…5mm×2で10,000円( 税別)
合計15,000円(税別)
ほくろ直径1mmmにつき500円(税別)
2回目以降は再診料2,000円(税別)
治療費…5mm×2で10,000円(税別)
合計12,000円(税別)
※1〜2ヶ月毎にレーザー照射を繰り返し、合計5回レーザー照射を行った場合、合計の治療費は38,000円(税別)
手術でほくろを除去
ほくろ除去の手術費用は、手術をする部位とメスを入れる大きさによって決まります。
健康保険が適用。
自己負担額が3割の場合。
初診は手術に関するカウンセリングを受け、術前の血液検査を行います。
手術は後日予約を入れて来院。
初診料…2,590円
※診察料・血液検査料を含む。
露出部の手術費用
露出部とは顔・頭部・頚部・肘から先の腕と手・膝から下の脚・足の甲(足の裏は含みません)を指します。
- 2cm未満…8,450円
- 2cm以上、4cm未満…14,480円
非露出部の手術費用
- 3cm未満…7,310円
- 3cm以上、6cm未満…13,160円
- 6cm以上…15,950円
※手術費用には診察料・手数料・病理検査料・処方箋料を含みます。
※調剤薬局で支払う薬剤料は別途必要。
京浜急行本線「青物横丁駅」より徒歩3分
公式サイト
⇒あおよこ皮膚科クリニック
新宿南口皮膚科
電気メスで、ほくろを除去。
電気メスの微弱電流で、ほくろを焼却除去し目立ちにくくします。
ほくろ除去の料金
- 施術代…3,300円(税込)
- 消毒セット…300円( 税込)
1mm以下 | 11,000円 |
3mm以下 | 13,200円 |
5mm以下 | 16,500円 |
8mm以下 | 19,800円 |
10mm以下 | 23,100円 |
※価格は税込。
10mm以上のほくろ除去にも対応しています。
料金の詳細については、新宿南口皮膚科の公式サイトで確認をしてくださいね。
JR「新宿駅」南口より徒歩2分。
公式サイト
⇒新宿南口皮膚科
南青山スキンケアクリニック
炭酸ガスレーザーや電気メスでほくろを除去。
手術による治療で保険治療にも対応しています。
ほくろ除去の料金
3mmまで | 3,000円 |
4mmまで | 8,000円 |
4mmを超えるもの | 1mmごとに10,000円追加 |
保険治療 | 総額17,000円程度 |
※価格は税別。
※保険治療は火曜日のみ行っています。
※20歳未満の方のほくろ除去治療はおこなっていません。
※治療がおこなえないと診断された場合でも診察代がかかります。
JR銀座線、半蔵門線、千代田線「表参道駅」B1出口より徒歩7分。
公式サイト
⇒南青山スキンケアクリニック
東京中央美容外科(TCB)
ほくろ除去はレーザー治療・電気メスによる切除法、くり抜き法・切開法があります。
東京中央美容外科(TCB)は東京には現在13院。
- TCB新宿院
- TCB池袋院
- TCB銀座院
- TCB渋谷院
- TCB中野院
- TCB世田谷院
- TCB高田馬場院
- TCB町田院
- TCB上野院
- TCB池袋東口院
- TCB銀座有楽町院
- TCB新宿三丁目院
- TCB立川院
ほくろ除去の料金
レーザー除去(2mm以下) | 5,100円 |
レーザー除去(4mm以下) | 7,640円 |
レーザー除去(6mm以下) | 10,200円 |
電気メス切除法(2mm以下) | 5,100円 |
電気メス切除法(4mm以下) | 7,640円 |
電気メス切除法(6mm以下) | 10,200円 |
切開法(1mm) | 10,200円 |
電気メスくり抜き法(1mm) | 10,200円 |
※価格は税込。
新宿院(TCB新宿院)は西武新宿駅から徒歩2分、新宿駅東口から徒歩6分。
公式サイト
⇒東京中央美容外科
まとめ
当サイトでは東京都内で、ほくろ除去のできるクリニックや病院の中から3院を厳選しました。
ランキングの結果は参考程度に、ご覧くださいね。
ほくろ除去をするにあたり、まずは気になるところや近くのクリニックや病院で、相談してみるといいでしょう。
初診療のかかるところもあるので、料金が気になる方は電話などで確認してから行くのがオススメです。
キレイにほくろ除去をすれば、自信が出て最高の気分で過ごせます♪

コメント